てらまちフォト一覧

2年前の今日のお寺|護国寺のチャム

2年前、2018年の4月20日は東京音羽の護国寺チベットフェスティバルが開催されていました。 (さらに…)

2年前の今日のお寺|護国寺のチャム

2020年4月20日公開  2018年04月20日撮影

朝の光射す深川寺町

昨日は門前仲町の地名の由来に関連する永代寺での一枚をアップしましたが、今日は深川寺町の一角、増林寺です。 (さらに…)

朝の光射す深川寺町

2020年4月16日公開  2020年04月15日撮影

鎖樋と咲き散る桜|永代寺

「鎖樋」と書いて「くさりとい」と読みます。 (さらに…)

鎖樋と咲き散る桜|永代寺

2020年4月15日公開  2020年04月14日撮影

2年前の今日のお寺|芝仏教会花まつり

2年前の4月14日は土曜日で、港区芝の泉岳寺では、芝仏教会の花まつりが開かれていました。山門からのお練りには、各宗派の僧侶の方々、お稚児さんたちに、近隣の学生さんによる吹奏が加わっていました。 (さらに…)

2年前の今日のお寺|芝仏教会花まつり

2020年4月14日公開  2018年04月14日撮影

8年前の今日のお寺|谷中興禅寺

今日の東京は気持ちのよい晴天です。8年前の4月10日も同様に晴れ、谷中の寺町は満開の桜を楽しむ人々で賑わっていました。この日は日暮里駅近くの天王寺から谷中霊園、その周辺に林立するお寺めぐりをしました。どこのお寺も桜や海棠などそれぞれに華やぎ、おだやかなてらまちさんぽを楽しんだのを憶えています。興禅寺の青く光る屋根の向こうに飛行船がゆったりと航行していました。興禅寺は江戸期に門前町屋の開設を許された寺で、明治期には一時「谷中興禅寺町」という町名だったことがあるようです。谷中もかつては小さく分かれていたのですね。

8年前の今日のお寺|谷中興禅寺

2020年4月10日公開  2012年04月10日撮影

4年前の今日のお寺|深川仏教会花まつり

昨日は4月8日は花まつりで、実際にお参りはできないものの、SNS上では各お寺さんが花御堂の写真をアップしたり、法要の様子をウェブ中継したりと、自宅などで居ながらにしてお釈迦様のご降誕をお祝いされた方も多いのではないでしょうか。 (さらに…)

4年前の今日のお寺|深川仏教会花まつり

2020年4月9日公開  2016年04月09日撮影

6年前の東京大仏と桜

今年の東京の桜は観測史上最速で開花しましたが、その後雪が降ったり気温が低かったりして、まだ満開が続いているところも多いようです。 (さらに…)

6年前の東京大仏と桜

2020年4月6日公開  2014年04月05日撮影

今年の花まつりは|深川不動堂

4月8日はお釈迦様の誕生日。例年どおりであれば、この週末は全国各地のお寺で花まつりに関連するのイベントが行われていたことでしょう。 (さらに…)

今年の花まつりは|深川不動堂

2020年4月4日公開  2020年04月03日撮影

4年前の今日のお寺|日本橋水天宮

4年前の今日の一枚は、お寺ではなく、神社です。 (さらに…)

4年前の今日のお寺|日本橋水天宮

2020年4月3日公開  2016年04月03日撮影

4年前の今日のお寺|雑司ヶ谷法明寺

雑司ヶ谷鬼子母神は法明寺の境外堂。法明寺の参道には塔頭が並んでいて、桜の天蓋が楽しめます。 (さらに…)

4年前の今日のお寺|雑司ヶ谷法明寺

2020年4月2日公開  2016年04月02日撮影

フリーワード検索

てら×まち×さんぽ このサイトについて