てらまちフォト一覧

ほおずき、御朱印、雷除け

昨日7月10日はほおずき市で賑わう浅草寺へ―と書き出したものの、ほおずき市でなくたって混雑している浅草です。 (さらに…)

ほおずき、御朱印、雷除け

2019年7月11日公開  2019年07月10日撮影

子どもが夢中!観音さまの紙芝居

今日7月10日は観音縁日の四万六千日。昨日は文京区本駒込の光源寺「ほおずき千成り市」へ。 (さらに…)

子どもが夢中!観音さまの紙芝居

2019年7月10日公開  2019年07月09日撮影

水無月

清澄白河、水無月の朝。
週一ペースの朝の習慣。
朝茶habit! (さらに…)

水無月

2019年6月21日公開  2019年06月21日撮影

田の神さぁに会いにいく|池袋編

先日、目黒の田の神さぁ(タノカンサー)をご紹介しましたが、どうやら都内にもまだあるようで、池袋の田の神さぁに会いに行きました。 (さらに…)

田の神さぁに会いにいく|池袋編

2019年6月19日公開  2019年06月16日撮影

太宰治の命日、そして桜桃忌|禅林寺

今日6月13日は太宰治が玉川上水に入水した日。つまり、命日です。昭和23年(1948)、38歳の時でした。遺体が発見されたのは19日、しかもそれは太宰の誕生日でもあり、この日を太宰を偲ぶ日として「桜桃忌」と名付けられました。 (さらに…)

太宰治の命日、そして桜桃忌|禅林寺

2019年6月13日公開  2019年05月18日撮影

タノカンサー|石像だらけの東光寺

目黒区は都立大学駅近くにある曹洞宗東光寺のこざっぱりと整えられた境内には、石造物がたくさん。 (さらに…)

タノカンサー|石像だらけの東光寺

2019年6月12日公開  2019年06月01日撮影

雨の古寺巡礼|鎌倉建長寺

鎌倉建長寺で恒例の「法話スペシャル」がありました。朝から曇り空でしたが、会が始まってしばらくすると、雨が降ってきました。 (さらに…)

雨の古寺巡礼|鎌倉建長寺

2019年6月10日公開  2019年06月07日撮影

お寺に来てね!―富寺フェスの巻―

6月2日(日)は、富士市の妙富山法蔵寺で開催された「富寺フェス―Fuji Fes」へ!
(さらに…)

お寺に来てね!―富寺フェスの巻―

2019年6月6日公開  2019年06月02日撮影

山陰の石像とお札

令和最初の月の最後の週末、山陰の寺社をお巡り。米子空港から鬼太郎電車に乗り、境港駅の少し南にある上道駅から歩いて正福寺へ。 (さらに…)

山陰の石像とお札

2019年5月31日公開  2019年05月24日撮影

9のつく日はほのぼの縁日

荒川区は町屋にほど近い満光寺の二葉地蔵尊縁日は毎月9・19・29日。地蔵縁日は4のつく日だし、ひと月28日の旧暦がベースだと「29日」を含む縁日はちょっと不思議…。 (さらに…)

9のつく日はほのぼの縁日

2019年5月30日公開  2019年05月29日撮影

フリーワード検索

てら×まち×さんぽ このサイトについて