まちのあちこちにはお寺が。
お寺にお参りに行くと、趣ある通りが。
札所巡り、縁日、写経や坐禅、ヨガや音楽会、寄席など、さまざまな体験や楽しみを提供してくれるお寺。そのお寺のまわりで、趣ある街並みを眺めたり、甘味屋さんで一息ついたり。お寺とまちを愉しむヒントやアイデアを発信していく「てら×まち×さんぽ」です。
今日のてらまちフォト
令和3年の節分は、124年ぶりに2月2日だったということで話題になりました。立春が2月3日となったのも、124年ぶりということになりますね。 (さらに…)
5年前の今日のお寺|立春大吉高幡不動
2021年2月7日公開 2016年02月07日撮影
最新のまち×さんぽ
清澄白河花めぐり|本誓寺
2020.04.13
大仏の日なので大仏フォトラリー
2020.04.09
お釈迦さまの誕生日 #STAYHOME の花御堂めぐり
2020.04.08
神仏習合を体感する「ふたとこ参り」
2019.12.05
最新のてらコラム
-
大森山王えんにち、はじまりはじまり!
8月末、大森の圓能寺さんで「大森山王えんにち」(Facebookイベントページ)が開かれると知り、遊びに行ってきました。 28日はお不動さまの縁日で、圓能寺さんでも毎月護摩修行が執り行われていること...(続きを読む)
2020.09.10
-
お寺のカードゲームをクラファンで!
【しゃべって、覚えて、思い出すカードゲーム『WAになって語ろう』をリメイクしたい!】 当サイトをご覧くださっている方ならきっとご存じ、けん玉和尚こと東京深川の禅寺・陽岳寺の向井副住職が挑む今年の...(続きを読む)
2020.07.28
-
おうちdeお寺|写経・写仏編
#STAY HOME で #おうちdeお寺、今日は「写経・写仏編」です。 写経はもともと、経典を伝えるため、また、祈願や供養などのために行われたものです。最近では、寺院での仏教体験のひとつとし...(続きを読む)
2020.05.13