山号 | 瑠璃光山 |
---|---|
寺号 | 藍染院 |
宗派 | 真言宗 豊山派 |
本山 | 総本山 長谷寺 |
開山 | 竜意阿闍梨 承久2年(1220)寂 |
本尊 | 薬師如来 |
住所 | 千葉県木更津市中央1-3-15 |
略縁起
明治31年(1898)瑠璃光山東善寺、明王山持宝院、弘誓山長音寺、竹島山宝光寺の四か寺を統合して愛染院となった。昭和37年、唐招提寺金堂の屋根を模した本堂、庫裡を改築。平成21年不動堂、平成25年観音堂を、土蔵を改修し復元する。
明治31年(1898)瑠璃光山東善寺、明王山持宝院、弘誓山長音寺、竹島山宝光寺の四か寺を統合して愛染院となった。昭和37年、唐招提寺金堂の屋根を模した本堂、庫裡を改築。平成21年不動堂、平成25年観音堂を、土蔵を改修し復元する。
地域の人々が集えるお寺
不動堂2階に持宝院の本尊不動明王をお祀りし、1階は木更津こども人形劇場とし、人形劇を定期開催。
8月10日四万六千日縁日、4月に花まつりライブなどを開催している。
不動堂2階に持宝院の本尊不動明王をお祀りし、1階は木更津こども人形劇場とし、人形劇を定期開催。
8月10日四万六千日縁日、4月に花まつりライブなどを開催している。
