仏教アレコレ 〜身近なのに意外と知らない仏教についてまなびましょう〜

おうちdeお寺|リモート参拝編

2020.04.22

タグ

東大寺

築地本願寺

オンライン

おうちdeお寺

数珠つなぎ読経

【8/17追記】\お盆だョ!/オンライン数珠つなぎ読経
オンライン数珠つなぎ読経 vol.9
日程:8月17日13:00〜19:00 YouTubeにて配信

【8/13追記】東大寺のお盆のリモート参拝は、8月13日(木)12:00開始!
▶13日19時~万国奠茶威神作意物故者慰霊法要生中継
▶14日14時~森本執事、仏女新聞さんとめぐる東大寺の仏教美術生中継
▶15日19時~万灯供養会法要を生中継

てら×まち×さんぽは、ここを見てくださる皆さんがお寺に実際にお参りに行くきっかけとなるよう、お寺とのご縁を結べるよう、情報を提供しています。しかし、現在は「さあ、お寺へ行こう!」とは言えない状況が続いています。

そんななか、お寺やお坊さんたちが #STAY HOME であってもお寺や仏教にふれられるよう、さまざまな取り組みを始めています。今回から何回かに分けて、その活動をご紹介します。

まずは、「リモート参拝編」。

【東大寺からの定点生中継】

ニコニコ生放送|【リモート参拝】通常参拝停止中の東大寺から国宝・盧舎那仏像(奈良の大仏)定点生中継【4月19日〜】

東大寺

今に伝わる多様な文化の根底にある本質に触れてもらうことを目的として、2011年から始まった寺社フェス向源。宗派や宗教を超えて、神道や仏教などを含めたさまざまな日本の伝統文化を体験できるイベントとして、毎年お寺を舞台に開催されてきましたが、残念ながら今年のGWは延期が決まっています。向源は昨年からニコニコ超会議にも出展し、今年もテクノ法要等を予定していましたが、ニコ超自体がオンラインのみでの開催となり、期間中は向源にかかわるお坊さんたちがさまざまなコンテンツを送り出していました。4月11日には、東大寺大仏殿から鎮護国家・疫病退散の法要が生中継されました。そして、ニコ超終了後の4月19日から、東大寺から生中継が行われています。ニコ生のアカウントなどがなくても閲覧可能。

【築地本願寺LIVE】

築地本願寺Youtubeチャンネル

20171213_築地本願寺

築地本願寺のYoutubeチャンネルでは、6時から16時過ぎまで本堂内の様子をLIVE配信。朝7時の晨朝勤行(朝のおつとめ)や夕方16時からの日没勤行(夕方のおつとめ)の様子も拝見できます。築地本願寺は4月22日現在、インフォメーションやカフェなどは休止していますが、本堂への参拝は可能です。このLIVE配信では堂内の音も聞こえ、参拝の方や内陣などでお仕事されている僧侶の方々の姿も映り込みます。

【オンライン数珠つなぎ読経】

オンライン数珠つなぎ読経Facebookページ

オンライン読経

全国各地、さまざまな宗派のお坊さんたちが数珠つなぎに読経を行う様子をウェブ中継する取り組みです。公式サイトには、以下のように説明されています。

オンライン数珠つなぎ読経とは

「わたしたちに今できること、
そしてこれからも残していけることはなんだろう。」と、
全国各地から有志の僧侶たちが、
宗派を超えて動き出した読経のライブ配信プロジェクト。

宗派により読経の意味合いは違いますが、

心を落ち着けたいと願っている方、
世界や誰かのために祈りたい方、
大切な人を失って手を合わせる場所を求めている方、
外にでることが難しい方、

どなたでも自由にお参りいただけます。

これまで、4月4日(土)、4月12日(日)、4月19日(日)と三回実施されましたが、第4回の4月24日は金曜日の開催。11:30から19:00ごろまでですし、在宅ワークのBGMにいかがでしょうか。

第4回オンライン数珠つなぎ読経

Facebookのライブですが、アカウントがなくても閲覧可能です。

4月29日追記:オンライン数珠つなぎ読経 vol.5
2020年05月01日10:30~18:00
タイムテーブルはコチラのサイトにてご確認ください。

5月8日追記:オンライン数珠つなぎ読経 vol.6
2020年05月06日12:30~20:00
タイムテーブルはコチラのサイトにてご確認ください。

5月16日追記:オンライン数珠つなぎ読経 vol.7
2020年05月17日12:30~20:00
今回はYoutubeLiveでの配信 ⇒配信YoutubeチャンネルURL=https://www.youtube.com/watch?v=UhZOfPeFDAY
タイムテーブルはコチラのサイトにてご確認ください。

 

PCやスマホから、仏像の映像や読経の声が流れてくると、なんとなく、お寺にいるような気分になれて、心が落ち着くような感じがします。みなさんも、おうちdeお寺、楽しんでみてください。